無料なのに高機能!妊娠初期に入れておくべきおすすめアプリ3選

妊娠が判明すると、特にはじめての妊娠の場合は嬉しさや期待とともに不安や疑問などが次々に湧いてきます。
「妊娠初期ってどんなことをしたらいいの?」「今までどおりの生活を送って赤ちゃんに負担はない?」「妊娠中ってどんな食生活に気をつけたらいい?」「育児休暇ってどうやったら上手に取れる?」そんな様々な不安を一掃してくれるおすすめのアプリを3つ紹介します。
いずれも高機能でありながら無料で利用でき、iOS・Androidともにリリースされています。妊娠初期の人に利用して欲しい便利で役立つアプリなので参考にしてください。
無料アプリでも有料アプリに遜色なし!嬉しい機能が充実
今やスマートフォンは生活になくてはならないもの。そのスマホの機能をさらに便利にしてくれるのがアプリケーションです。
妊婦向け、母親向けのアプリもたくさん配信されていますが、その数が多過ぎてどれを選んだらいいのやら…と悩んでしまいがち。さらに妊娠や出産準備でなにかと出費が多くなる時期、できれば課金なしのものを使いたいところですよね。そこで今回は、無料でも妊娠初期から出産、出産後の育児にも活用できるアプリを厳選しました。
産婦人科医監修の情報が毎日届く『ninaru(ニナル)』

妊娠週数に合わせて産婦人科医監修の確かな情報を見ることができる『ninaru(ニナル)』。
アプリ名は「ママになる」の「になる」からきているようです。このアプリのおすすめポイントは以下の5点。
- 産婦人科医監修の妊娠出産育児のお役立ち情報が毎日配信される
- 週数に合わせた記事をまとめ読みできる
- 記事数なんと3,500以上!気になる情報がきっと見つかる
- 気に入った記事を保存できる
- 先輩ママのリアルな体験談が充実
【レビュー欄より】
毎日見るのが楽しみです!
まだまだ実感がわかない初期でも、読みながら想いを馳せたり……
素敵なアプリをありがとうございます!☆出産しました!
当日まで、毎日欠かさずチェックするのが日課になりました。
初産で右も左も分からない中最後までしっかりフォローして貰えて大変助かりましたand心強かったです!
今更私が言うまでもありませんが、大変素晴らしいアプリです!!
どうもありがとうございました!
使いやすい、わかりやすい
使いやすかったです。妊娠のスケジュールも見通しが立てやすかったです。
初めて妊娠して不安や気が滅入っている時、このアプリを開くと献身的に寄り添ってくれる言葉を掛けをしてくれて、とても励みになりました。ダウンロードして良かったなと1番に思った点です。
つわりから、最後まで、毎日のコメントに励まされ、支えられました!! 出産後のコメントは涙。。 このアプリと一緒に妊娠~出産を乗り越えたと言っても過言じゃありません!! ありがとうございました!!
大変励みになりました!毎日お腹の赤ちゃんの様子のコメントを読むのが楽しみでした。また、実生活では知らずにいたかもしれない情報も目に入りやすく、色々な知識に触れられて後悔のないお産ができたと思います!最後のエンディング泣いてしまいました。素敵なアプリをつくってくださりありがとうございました!これから育児がんばります!!
とても無料とは思えない充実度のアプリ。App Storeの評価も5つ星中4.8、Google Playでは4.7と高評価を得ており、特にはじめての妊娠を経験する女性に人気があるようです。記事数もさることながら、その内容も深くてわかりやすく読み応えがあるものばかり。欲しい情報がきっと見つかるので、なにかと不安の多い妊娠初期に入れておきたいアプリです。
また、父親用として『パパninaru』もリリースされています。ぜひ夫婦でインストールしてみてください。
気になることはなんでも先輩ママに相談『ママリ』

主人が転勤族で周りに気軽に相談できる人がいない」「ちょっとしたことでも困ったことやわからないことが知れるアプリが欲しい!」そんな人におすすめなのが『ママリ』です。
妊娠中や出産育児に関する疑問や質問をQ&A形式で質問でき回答が得られるアプリで、たくさんの人が登録しており、質問を投稿すれば的確なアドバイスを誰かが返してくれます。Q&Aサービスの大手『Yahoo!知恵袋』や『教えて!goo』の妊娠出産育児特化版と思うといいかもしれません。
毎月投稿されるQ&Aはなんと毎月200万件以上にも登ります。妊娠や出産育児の不安や疑問に関する情報を、こうしたアプリで検索したり質問したりして探している人が多いことがわかりますね。これだけアクティブに稼働しているアプリであることもおすすめする理由のひとつです。
ママリのおすすめポイントは以下の5つ。
- Q&A形式なので情報が探しやすい
- 質問に対して先輩ママのリアルなアドバイス、体験談を教えてもらえる
- Q&Aの投稿数が非常に多い
- 投稿のハードルが低く、悩みや不安を気軽に相談できる
- 妊活に関する情報も充実している
【レビュー欄より】
子育ての事や旦那のこと、みんなの意見を聞けてとても役に立っています。励ましてもらったりしてるのでいつもこのアプリに頼ってしまいます。おすすめ!
孤独感が薄れる。生後1カ月赤ちゃんを育てていて、同じ悩みをもつ人がいて、それに答える人がいて、すごく助かります。いまのところ説教されたりとかないです。皆さん優しくコメントしてくれます。ネットと同じです。
ママリ運営事務局様にも問い合わせについて迅速に対応していただけました。 ありがとうございます。 アプリじたいも、皆さんお優しい方ばかりで気軽に質問できますし、同じ気持ちや心配事のあるお母さんがいるとついついこちらも回答したくなる素敵なアプリだと思います。
こうした口コミアプリは他にもありますが、回答してくれる人が多いことに加えて、同じ経験をしたことがある人や同じ立場の人と掲示板感覚でやり取りをしながら回答をもらえるのが高評価のポイントになっているようです。アプリ越しにママ友たちと交流するような感覚を得られるので、疑問が解消できるだけではない楽しみも生まれます。
「こんな悩み持っている人いないかな?」「知人や友人には相談しにくい悩みをどこかに相談できないかな」そんな風に考えている人にいちおしのアプリと言えるでしょう。
じっくり考える楽しみをお助け!『赤ちゃん名付け』

妊娠出産育児…自分の体のことや赤ちゃんのことももちろん気になりますが、大きな楽しみといえば名付け。
『赤ちゃん名付け』では、候補を入力し検索しするだけで画数や意味を苗字との相性を確認できるだけでなく、付けたい名前のイメージや読み方などからも検索することができます。候補としてストックを見返せ、他の人の名付け情報や人気の名前ランキングなども参照できるなど、便利な機能がもりだくさんです。
名付け候補が複数ある人も、逆になかなか思い浮かばない人も活用できるはず。
このアプリのおすすめポイントは以下の5つです。
- 良い画数かどうかすぐ調べられる
- 付けたい読み方からの検索でもおすすめの漢字を教えてくれる
- 15年後にメールを送れるタイムカプセル機能あり
- フレームを選んで撮影するだけで命名写真を作れる
- 名付けに関する豆知識情報あり
【レビュー欄より】
名字と相性の良い名前を探せる機能が便利で、画数も出て来るのが良いです。
表示される名前も、自分では思いつかなかったものも多く、参考になります。
自分は、もう子供に名前を決めた後にアプリを利用しましたが、改めて姓名判断をしました。
名付けの参考書を購入しなくても、ある程度の情報が分かります。これから、お子さんが産まれる方は一度利用してみる価値はあります。
まだぼんやりとしかイメージを決めてない段階では、苗字に合う名前を検索でき、「漢字3文字の名前」など文字数で絞りこんで検索できたのもイメージを掴みやすかったです。
だいぶイメージもかたまり、音(ひらがな)が決まってからは色々な漢字での相性を調べるのにとても役立ちました。
ランキングや豆知識など、煮詰まったときに一息つけるメニューもあってそれも嬉しかったです。
赤ちゃんへの最初の贈り物となる名付け。これだ!という名前を付けてあげたいと思うものですが、このアプリがあれば、書籍をたくさん買ったりインターネットをあちこち見たりしなくても候補を絞り出せるはず。
名付けの由来を記入しておいたり、書いたメールを15年後に送ってくれる機能があったりと、将来お子さんとともに楽しめる機能があるものおすすめする理由です。
まとめ
妊娠期間中はデリケートな悩みも出てくるものですが、どうしても家族や友人・知人には相談できない、でもなんとかしたい…!と思うこともたくさんありますよね。
今回紹介した3つのアプリはすべて匿名で利用でき、たくさんの人が利用しています。いずれも情報配信の頻度も高く便利な機能も充実しているので、これらのアプリを上手に使い分けてみるのも良いでしょう。
下記の記事では出産に向けて妊娠の経過や記録を確認できるアプリを紹介していますので、是非併せてご覧ください。

妊娠中の悩みや不安は大きなストレスに繋がります。そのストレスは胎盤を通して赤ちゃんにもプレッシャーを与えかねません。妊娠初期から便利な妊娠出産アプリを活用して、快適なマタニティライフをお送りください。