【専門家監修】安定期はいつからいつまで?身体の変化や職場への報告は?

goldenperiod
出産準備

助産師・浅井貴子先生による監修記事です。

一般的に使われることも多い「安定期」という言葉ですが、実は”医学用語ではない”ということは知っていましたか?
今回は、安定期とは具体的にどれくらいの期間のことを指して、どんな状態になるのかを紹介していきます。また、安定期に行うことの多い”職場への妊娠報告”についてもまとめてみました。
これから安定期を迎える人や、その周囲の人はぜひ参考にしてみてくださいね。

期間はいつから、いつまで?

安定期は医学用語ではなく、期間に明確な定義はありません。人によって個人差もあり、妊娠4、5ヵ月以降、週数で表すと妊娠12~16週くらいが安定期となる人が大半ですが、もっと遅くなる人も珍しくはありません。
また、妊娠中期と完全に一致するわけでもないので、覚えておきましょう。

妊娠週数の計算方法

妊娠週数は、最終月経の開始日が0週0日として計算していきます。実際の着床日はその後の排卵日前後になるので、妊娠0~2週は妊娠していない状態ということに。ここを勘違いしていると、約2週間のズレが生じてしまいます。
安定期に入るころには、赤ちゃんの大きさなども加味した病院から出産予定日が伝えられているはず。アプリなどを利用して予定日から計算することも可能で、手軽なのでオススメです。

ちなみに、妊娠週数は0週からスタートしますが、月数は1ヵ月からスタートする点も特徴的。具体的には、0~3週が妊娠1ヵ月、4~7週は妊娠2ヵ月、8~11ヵ月なら妊娠3ヵ月という数え方になります。

安定期はいつまで?

安定期が終わる時期についても、始まりと同様に明確な決まりはありません。一般的には妊娠中期が終わる妊娠7か月(28週)頃までですが、早い人だと妊娠24週頃から体調の変化を感じ始めることもあります。

安定期が終わると感じ始める体調の変化
  • 後期つわりが始まる
  • お腹の張りが多くなる、強くなる
  • 体力の低下
  • 腰痛や頭痛など

「これまでとは同じように動けないな」と感じ始めたら、無理のない生活を心がけることが大切です。正産期までもう一息なので、お腹の中でしっかり赤ちゃんを大きくすることを最優先に考えましょうね。

安定期の身体の変化

安定期の妊婦さんに起こる身体の変化としては、つわりが軽くなるという点が最大の特徴。普段通りに近い日常生活が送れるようになるほか、食欲も湧くようになってきます。ついついご飯が美味しいからと食べ過ぎて、急激な体重増加にならないよう注意してくださいね。
また、安定期に入る頃は子宮の中に胎盤が完成する時期でもあります。お腹が少しずつ膨らみ始め、下着やボトムスの買い替えが必要になる人も出てくるでしょう。

流産しにくいって本当?

安定期に入ると流産のリスクが減ると表現されることもありますが、”胎児の異常で起こる初期流産”のタイミングは10、11週までに多い、というのが正しい知識。
安定期に入ってからも、子宮筋腫や子宮頸管無力症といった”母体に原因がある後期流産・切迫流産”のリスクはあります。安定期なら流産しないというわけではありません。油断や無理は引き続き禁物です。

安定期の流産対策
  • 指示通りのスケジュールで妊婦検診を受ける
  • 腹痛や出血があるときはすぐに受診する

母体が原因となる安定期の異変は、少しでも早く対応することで最悪の事態を防げることも少なくありませんよ。

goldenperiod2

VERY掲載おしゃれマタニティ服CHOCOAマタニティウェアCHOCOAのサイトへ

安定期にやっておきたいこと

つわりも軽くなり、まだお腹もそれほど大きくなっていない安定期にやっておきたいことは大きく挙げると4つあります。体調やスケジュールには個人差があるので、無理のない範囲で少しずつやっていきましょう。

1:出産に向けての準備

出産や産後の生活に向けての準備は、安定期に入ったころから少しずつ進めておくのがおすすめ。あまり早いうちにすべてを整える必要はありませんが、情報収集だけでも済ませておくと、後がグッと楽になります。
妊婦さんの歯科治療が必要な場合も、この時期に済ませておくのがベストです。妊娠中は虫歯や歯肉炎のリスクが高まるとも言われています。異常がなくても、妊娠中であることを伝えて、一度は歯科を受診しておくといいかもしれませんよ。

2:無理のない範囲でお出かけ

産後は赤ちゃんのお世話中心になるので、経過が順調ならリフレッシュ目的のお出かけも楽しんでおいてください。赤ちゃん連れでは行きにくい旅行や映画館、美容室へ行く人が多いですね。気の置けない友人とのランチや、夫婦2人でのデートを満喫してみてもいいでしょう。
出先で体調が悪くなる可能性もあるので、緊急時の連絡先や母子手帳の携帯など、対策もお忘れなく。

3:適度な運動

安定期に入ったら、ウォーキングやマタニティスイミング、マタニティヨガなどの運動に取り組むことも大切です。ただし、筋トレや球技スポーツなどの身体に負荷をかけすぎるものはNG。
適度な運動はリラックス効果があるほか、出産に向けた体力づくりや体重管理にもピッタリですよ。

4:安産祈願

日本では、妊娠5ヵ月の最初の戌の日に腹帯(はらおび・ふくたい)を身につけて安産祈願のお参りをする文化があります。最近はそこまでこだわらない人も増えてきていますが、体調やスケジュールが合えば行ってみてもいいでしょう。

goldenperiod3

会社・職場への報告

職場への妊娠報告は、初期流産のリスクを考えて安定期に入ってから報告する人が多い傾向です。理由としては、万が一があった場合に流産の報告もしなければならない点がよく挙げられます。
ただし、長時間の立ち仕事や力仕事の場合は、早めに伝えたほうがいい場合もあります。つわりが重い人も同様ですね。
妊娠初期の段階で「今まで通りに働くことが難しい」と感じたら、直属の上司や信頼できる同僚・先輩だけにでも伝えてみて。急な休みが必要になったときなど、配慮してくれる味方がいると助かりますよ

妊娠報告の伝え方

妊娠報告をするときは「迷惑をかけることも出てくるが、可能な範囲で働く」という意思を伝えるように心がけましょう。また、職場への報告をするときに”産前産後の働き方”についても合わせて伝えられるとベターです。

産後の働き方例
  • 退職する
  • 産休、育休を取得する

職場や雇用条件によって利用できる制度などは異なりますが、”時短勤務”や”働きやすい部署への異動”といった選択肢のある人もいるでしょう。
いずれにしても後任・代人の確保や引継ぎの準備も必要になるので、安定期に入ったくらいのタイミングで動き始めてくださいね。

また、妊娠を報告するときにネガティブな表現を使ってしまうと、人によっては反感を買ってしまう可能性が。妊娠に対して”うっかり”や”予定外”のような言葉はなるべく避けるようにしましょう。このような表現は、不妊治療をしている人はもちろん、全体的にもあまりいい印象は与えないので要注意です。

goldenperiod4

安定期は妊婦生活を満喫して!

つわりが落ち着いてきたらそろそろ安定期に入るサインですが、そのタイミングは人それぞれ。周りよりも遅い・早いと比較せず、妊婦さん自身の体調に合わせた生活を送ることが大切です。
安定期に入ったら妊娠初期にできなかったことを、少しずつ進めていきましょう。安心して妊娠後期や出産を迎えられるようにしてくださいね。

専門家コメント
安定期になると色々とマタニティウェアを購入したり、マタニティライフを満喫出来ますね。マタニティーフォトを撮影したりなど楽しい事もありますが、切迫早産や妊娠性糖尿病などまだまだ気を付けなければいけない事も出てきます。定期健診を欠かさずに、食事、運動、休息の3本柱で心身の体調を整えていきましょう。
コロナ禍でリアルの母親学級なども少なくなっていますが、リモートでも日本助産師会や自治体、病院などでも配信しています。ご参考にしてください。

【監修】浅井貴子 先生

浅井 貴子(あさい たかこ)東京都在住フリーランス助産師 大学病院、未熟児センター勤務ののちフリーランスとして活躍。現在近隣の行政で、母親学級、育児相談、年...

プロフィール

VERY掲載おしゃれマタニティ服CHOCOAマタニティウェアCHOCOAのサイトへ

ピックアップ記事

関連記事一覧