いつから着る?賢くおしゃれなマタニティウェア選び5つのポイント

maternitywear
ファッション

産前産後の大きな体型変化の時期を支えてくれるマタニティウェアですが、意外とどんなものを選べばいいのか戸惑いがち。いつから着ればよいのか、どうやって選ぶのか悩みますよね。
一昔前まではとにかくゆるくてあまりおしゃれとは言えないイメージの強かったマタニティウェアですが、現在では様々なタイプやおしゃれなデザインが増え選択肢がとても広がりました。
そんな選択肢が増えたマタニティウェア選びの際には以下の5つのポイントを意識することで、難しい時期の服選びもきっと楽しく上手になるはず。

マタニティウェア選びのポイント1:いつからでも着られる

いつから着るべき、という決まりは特にありませんが、一般的には妊娠5ヶ月ごろのお腹が膨らみ始めるころから着用する人が多いでしょう。
なるべくきれいなシルエットで服を着たいがためにそれまで着ていた服をなんとか着ようとする人もいるようですが、思ったより体に負担がかかってしまいます。妊娠中期はお腹だけが大きくなるわけではなく、それに伴って骨盤も広がったり、体が全体的に丸みを帯びたりすることによりウエスト部分以外も窮屈になってきます。マタニティウェアはただサイズが大きい服とは違い、そうした妊婦特有の体の変化を考えて作られているため心地良く着用できます。
逆に言うなら、妊娠初期のお腹がまだ目立っていないころでも、自身が心地良いと感じるなら早い時期からマタニティウェアを利用してもまったくおかしくありません。早い人ではつわりが始まる妊娠初期頃から締めつけが気になったり肌感覚が変化したりして、それまで着ていた服だとストレスを感じるようになってしまうケースも珍しくないためです。

後述しますが、現在では幅広くサイズ調整ができるようになっていてお腹が大きくなくてもきれいに着用できるおしゃれなマタニティウェアがたくさんあります。妊娠初期は吐き気や下腹部にガスが溜まって苦しいなどの不快症状に見舞われがちですが、そういったつわりを悪化させない役割としてもマタニティウェアの優しい着心地は最適。また、そうして体への負担を軽減することでリラックス感を高まるため、精神的にも良い効果が期待できます。

いつから着るか迷いがちなマタニティウェアですが、心も体も快適に過ごせるならいつから着ても大丈夫なのです。お腹の大きさだけを基準にせずに体調に合わせて活用しましょう。そういったことも見越して、早めにマタニティウェアを購入しておくのも良いでしょう。

VERY掲載おしゃれマタニティ服CHOCOAマタニティウェアCHOCOAのサイトへ

マタニティウェア選びのポイント2:機能性だけじゃなくデザイン性も妥協しない

「マタニティウェアならなんでもいいでしょ?」「とにかく楽な服ならデザインなんて気にしない!」
そんな人もいるかも知れませんが、サイズや機能性ばかりに気を取られてしまいデザイン性についてはつい妥協しがち。
実際に妊娠出産を経験した方は思い当たると思いますが、妊娠による変調は体だけのことではありません。精神的にも大きな不安や負担を抱えて産前うつなどになってしまう方も少なからずいます。
目まぐるしい体型の変化・疲れやすく思ったように動けない・ホルモンバランスによる体質の変化…様々な原因によりそれまで普通にできていたおしゃれや外出などの機会が激減してしまい、精神的に塞ぎがちになってしまうパターンはよく見られます。特にファッションやおしゃれが好きだった女性がそうした状態になりやすいようです。

マタニティウェアを選ぶ際は機能性ばかりに着目してしまい、デザイン性はつい妥協しがち。ガーリーなもの、ナチュラルなもの、カジュアルなもの、シンプルなもの…今では様々なテイストのマタニティウェアを見つけることができます。
妊娠前と変わらない「ファッションを選ぶ楽しみ」を大切にすることは、想像以上に気分が上向くことに繋がります。おしゃれをしたい気持ちを我慢する必要はどこにもないのです。

マタニティウェア選びのポイント3:産後もマタニティウェアが活躍する

お腹が大きいのは数ヶ月のあいだだし、そのあいだは最低限のマタニティウェアで乗り切ればいい…そう考えていませんか?
意外かも知れませんが、出産後すぐにお腹は小さくなりません。これは、10ヶ月ものあいだ赤ちゃんを育て守っていた子宮やお腹の皮はすぐには戻らないからです。それだけでなく、出産による負荷によって骨盤が開くため産前に着ていた服が入らなくなってしまったり、着心地が悪く感じてしまったりすることもあります。

産後はすぐに妊娠前の服を着たくなりますが、長い期間赤ちゃんを大切に育んだ自分の体を労ってあげるのも大切なこと。そんなときも活躍するのがマタニティウェアです。出産という大仕事を終えた自分の体に感謝の気持ちを込めて、ストレスのない服でゆっくり時間をかけて体型を戻していきましょう。

マタニティウェア選びのポイント4:産前も産後も着用できるもので経済的に

なにかと物入りな出産に備えて節約はしたいところ。
体型が戻らない期間もマタニティウェアが役立つことは先程お伝えしましたが、体型が戻ったあとでも着用できるものを選べば結果的に被服費が抑えられます。

maternitywear1

ボートネックが女性らしい印象のシンプルな薄手のロングTシャツは、季節を問わず使い勝手が抜群。伸縮性に富んでいるので、産前も産後も使えます。

maternitywear2

大人っぽいレトロな花柄がポイントのワンピース。後ろ側のウエストリボンで調整できるので、産前も産後もきれいなシルエットで着用できるうえオフショルダーとしても楽しめます。前ボタンタイプなので授乳も楽にできるスグレモノ。

maternitywear3

こちらも産前産後問わず着用できるタイプのワンピース。胸元には隠しファスナーがついており授乳期にも対応しています。 ウエストリボンとフィッシュテールカットがエレガントなニットワンピースです。

maternitywear4

意外と困るフォーマルウェアもこの通り!フロントの隠しファスナーが大きく開くので脱ぎ着しやすく授乳期にも対応。

例として挙げたアイテムのいずれもマタニティウェアとは思えないおしゃれなデザインと優しい着心地を両立しており、長く愛用できるものばかりだと思います。

マタニティウェア選びのポイント5:進化した産前産後仕様ボトムスで長く楽しむ

前述したように最近では産前も産後も着用できるものがたくさん出ています。
ポイント4で紹介したアイテムは体型を問わず着用できるつくりのものでしたが、やはり気になるのは大きいお腹でも着用できるようなボトムス。マタニティ用のボトムスともなるとさすがに産後は用済み…なんてことはなく、最近ではなんと予め産前産後に着用することを前提とした仕様のマタニティボトムがあり、こちらも人気です。

maternitywear5

大人かわいい人気のロングプリーツスカートは、カジュアルにもきれいめにもコーディネートできるアイテム。

maternitywear6

万能アイテムの黒スキニーパンツ。伸縮性があり楽ちんかつ裏起毛加工で冬も暖かく過ごせます。

maternitywear7

定番のデニムスカートは、程よい丈感にスリット入りで大人っぽさをプラス。

maternitywear8

上品なロングフレアスカートでレオパード柄も大人顔に。

例えば上記のアイテムは、いかにもマタニティウェアらしくウエスト部分が大きなお腹をすっぽり包み込めるよう柔らかい帯状のウエストゴムになっているタイプですが、産後は腹帯部分を折り込む、もしくはハサミでカット(!)することにより産後も着用できるタイプ。

まとめ

ひと昔前より選択肢が増え、産前だけでなく産後もおしゃれに活用できるウェアもたくさんあり、「これならまだ着てもいいかな…」ではなく「これが着たい!」と思えるものがきっと見つかるはずです。そうやって選んだものはただのマタニティウェアとしてではなく、あなたのお気に入りの一着としてクローゼットの一員になるでしょう。
マタニティウェアの場合、取り扱いが少ない実店舗よりも通販サイトのほうが種類が豊富なため外出が難しくても便利にお買い物ができます。
また、InstagramやWEARでも多くの人がおすすめマタニティウェアの情報をシェアしています。そうした情報も活用して、是非あなたのお気に入りの一着を探してみましょう。

VERY掲載おしゃれマタニティ服CHOCOAマタニティウェアCHOCOAのサイトへ

ピックアップ記事

関連記事一覧